|
徒然なるままに |
2003 |
'03,1 | '03,2 | '03,3 | '03,4 | '03,5 | '03,6 | '03,7 |
|
|||||
2002 |
'02,1 | '02,2 | '02,3 | '02,4 | '02,5 | '02,6 | '02,7 | '02,8 | '02,9 | '02,10 | '02,11 | '02,12 | |
2001 |
'01,1 | '01,2 | '01,3 | '01,4 | '01,5 | '01,6 | '01,7 | '01,8 | '01,9 | '01,10 | '01,11 | '01,12 | |
2000 |
'00,4 | '00,5 | '00,6 | '00,7 | '00,8 | '00,9 | '00,10 | '00,11 | '00,12 |
03/07/27 |
何度か、この町のバイパスと、R88を通りながらも、その湯には入らずに過ぎていた。東側の山沿い、やや高みを通るR41からは大きな規模の観光温泉Hotelと思われる建物が多く見える。「ひなびた…」という感じからは遠い、規模の大きな温泉街である。自分が好む温泉とはちょっと違う気がするが、それでも3大名湯といわれる温泉には入ってみたいと思っていた。 何でも、駅から温泉街に渡る橋の傍。川原に無料の露天風呂があるとの事。駅の近くにクルマを止め、温泉街に向かって歩いた。橋のたもとで茶碗をおいて、岩のくぼみに水かと思ったらお湯を流し込んだ造りがあった。手を入れると熱い。そこから下の川原を見たらスッポンポンの男性がいた。岩で囲った湯船がある。広い川原にポツンとある露天風呂らしい。すぐわきを流れる川では鮎釣りの姿 しばらくすると40歳前後に見えるお父さんが娘を連れ、入ってきた。たまに聞くが娘が高校生位になっても一緒に風呂に入る父娘がいるそうだが、その類かもしれない。…自宅ではいいのだが、さすが露天風呂のある上のほうの橋からは結構ギャラリーが多い。お父さんは立派に仁王立ちながら、娘さんは恥じらいで顔を上げられない。まぁ、それはそうだろうし、どこかお父さんの思い違いもあるように見える。 自分は、そこから歩いて2,3分ほどにある「クアガーデン」という屋根のついた露天風呂に入った。川原のあっけらかんとした露天風呂は大したものだが、自分がTryするときは夜間にしようと思う。
| ||||||||
03/07/27 |
「麻亜多”会」Touring記録 東北のバイクシーズンはおよそ4月から11月辺りまでの8ヶ月位。それでも4月、11月は風は冷たく結構、防寒装備が必要。今頃がシーズン中間点となる。走行中の映像など、常にActiveな撮影をする「隆一つぁん」から、乳頭温泉と遠野方面の画像が届いた。 乳頭温泉Touringその@ 乳頭温泉TouringそのA 遠野方面Touring として画像をUPした。
話では、女性ライダーが増え随分、華やかになったようだ。一斉に揃ったら台数が多いTouringの難しさもあるだろうし、無茶も出来ない。それでも賑やかさと楽しさもあるだろう。
Mailの終わりに、「今、地震があった…」とあった。翌日のNewsでは震度6が3回。観測史上初めてと報じている。震源からは50〜80km位はなれており、5月後半の地震より揺れは少なかったようだが、震源が内陸に入り、直下となった宮城県北部は被害が出たようだ。震度6クラス3回とはどのくらいのエネルギー放出か分からないが、これで収まればいいが…
| ||||||||
03/07/19 |
雨のち曇りのち雨のち曇り 今頃の梅雨前線は平年だと太平洋側の高気圧に押し上げられ、次第に日本列島の北側にあがり、梅雨が明けてゆく。天気予報では今年は北の高気圧が強いと言っている。前線は列島の南側に下がり、それが北側に上がって行かないと梅雨は明けない!?5年ほど前もそうだったとの事。梅雨明けが報じられないまま秋に入っていったのは10年くらい前だった。 今日の天気図は前線の西側は対馬海峡あたりにあり、東側は列島のはるか南、硫黄島辺りから北東に延びている。切れた中央部に日本列島が入っている格好。中国本土から朝鮮半島にかけいくつもの低気圧のマークが入り乱れている。九州北部では集中豪雨。梅雨明けは近いのだろうが、天気図は荒れている。
地球規模の時間の流れではほんの一瞬の極東での大気の流れなのだろうが
| ||||||||
03/07/13 |
復活第一弾のOutRiderの巻頭記事は信州「ビーナスライン」だった。乗鞍スカイラインが乗り入れ禁止にならなかったらそちらになっていたと思う。 長野周辺ではそれくらいバイクで走って充実感のある有数の高原ワインディングロードが多いのだろう。日本「アルプス」と命名したがる山々が連なる自然があるわけだから高原路もそれなりに多い。 中央自動車道、土岐から入り諏訪ICまで。そこからR152を辿ればビーナスライン。そこまで行けば後は時間次第でコースを決めよう。場合によったら先週行った野麦峠を通るかもしれない。あるいは高山、せせらぎ街道か。前の晩は行く先に向かうルート決めと帰りの方向を頭に入れる位で夜がふける。
…… で、ビーナスラインは遠かった。7:00時出発、帰りは19:30だった。 | ||||||||
03/07/05 |
8時頃、重宝している自転車を駆けKTC会長さんに借りているガレージまで行きバイクを引き出し、一旦アパートに戻り身繕いした。 R19木曽川沿いに松本に抜ける下道を行き、御嶽の山頂に近づけるスキー場に向かった。可児からはR19にショートカットして中津川の先まで行ける雰囲気でツーリングマップルには載っている。 何回かそれで悔やんではいるのだが今回のネックはR65だった。もくろんだ短縮時間30分は逆に30分Overとなってしまった、迷路のような込み入った細道に翻弄された。 目的の御嶽ロープウェイスキー場にたどり着いたのはもうすぐ昼時の時間だった。そそくさとゴンドラに乗り標高2150m地点まで登った。乗鞍の奥に槍ヶ岳。正面には八ヶ岳連峰。少し南側に駒ケ岳3000m級の山々が見渡せる。地図上ではこの御嶽山、南斜面には温泉が多く点在する。6合目まで周回する、岩手山周囲の八幡平樹海ラインに似たパノラマロード!?を経て手軽そうな「中の湯」にたどり着いたら…。随分前に閉めたようだった。普通スキー場の近くにはペンション村とかが有るものだが、ここには無い。閑散としている。 開田村に降り。蕎麦を食べた。マップルにも載っていた手打ち、期待の田舎蕎麦。10割蕎麦と言うのだろう。色が濃い山形蕎麦街道を思い出す歯ごたえだった。自分にはこういったごつい蕎麦があっている。細めの白っぽいのはカレー南蛮。とか暖かいメニューを選んでしまう。シンプルなザル蕎麦はゴツゴツした荒い、噛めば蕎麦の香りが広がる田舎蕎麦に限る。
蕎麦を食べた後は、高山まで出て、R41を下るつもりだった。時間と天候がもてば気に入ったせせらぎ街道で…と思っていが、高山方面に向かっている途中、道標に「野麦峠28Km」と現れた。この峠もいつかは行って見たいと思っていた。少し迷って、まずは行って見ようと通行量の少ない、山道に入った。途中、野麦街道旧道が出入りする。総じて、今の舗装路の下側。谷間に沿って峠に続いているようだ。
峠は3時半頃下り始めた。高山を経由したら遅くなるかも。天気予報は20時までは持つだろうと言っていた。夜から明日、日曜日午前は雨だと。以前に行った鈴蘭峠を通れば下呂の北、萩原に出る。下呂まで下がれば温泉だぁ。
|
|
トップに戻る |