|
徒然なるままに |
2003 | '03,1 | '03,2 | '03,3 | '03,4 |
| ||||||||
2002 | '02,1 | '02,2 | '02,3 | '02,4 | '02,5 | '02,6 | '02,7 | '02,8 | '02,9 | '02,10 | '02,11 | '02,12 | |
2001 | '01,1 | '01,2 | '01,3 | '01,4 | '01,5 | '01,6 | '01,7 | '01,8 | '01,9 | '01,10 | '01,11 | '01,12 | |
2000 | '00,4 | '00,5 | '00,6 | '00,7 | '00,8 | '00,9 | '00,10 | '00,11 | '00,12 |
03/04/27 | Dramatic モトGPは4輪で言えばF1に相当するのだろうが、ハード的優劣より人間の能力、感性がより、その結果に影響する。だから面白いとも感じるが、WGP第2戦左胸の上の方に小さく74番を掲げたセテ、ジベルナウが南アフリカ、ウェルコムを制した。ビアッジは一番いい結果になった。とややシニックなコメントを残したが、腕の黒い喪章はそれぞれの思いを表現している。 おめでとう、Sete GIBERNAU。
| |||||||||||
03/04/26 | 友、遠方よりTouringの誘い 休日出勤の後、スーパーでまぐろ、と岐阜産和牛。と奮発してワインまで抱えてアパートに帰った。夕飯を用意し、ご飯を少し蒸らす間にビールを開け、Mailを開いた。Fujino[JAWA]氏からの便り。 こんにちは 岐阜の夕方は晴れだった。明日の岩手はいい天気になるだろう。
| |||||||||||
03/04/20 | 加藤大治郎モトGP選手 朝、asahi.comを開いたら加藤大治郎選手が4/20午前0時42分に死去との報道。 ご冥福をお祈りしたい。
| |||||||||||
03/04/13 | 飛騨路の春、山桜、菜の花、代掻き ![]() 高山線沿い、飛騨川沿い。金山で温泉に入ったあと、関、美濃加茂に抜ける県道を下った。気温23度。既に「田起こし」は終わり「代掻き」をしているところもある。道沿いに咲く桜の他、山沿いには山桜。多くのライダーにすれ違う。 走り去った後には花吹雪。
|
|||||||||||
03/04/12 |
先週の彦根城、桜見物で風邪をひいたらしい。花冷えというより、まだ冬の続きみたいな気温が効いたようだ。城内に出ていた出店で食べた熱々のおでんと甘酒くらいではなんともならなかった。週末になってようやく体調が戻ってきたところ。 気を揉んでもなんともなるわけではないけれど、…変な戦争だと思う今度のイラク戦争…戦争はいつでも変なものかもしれないが…連日報道されるNewsに黄砂が降った日「今度の黄砂は中東での砂嵐が…」というのがあった。リアルタイムで伝えられる画像に視界の悪くなった砂漠で立ち止まる戦闘員の姿があった。それが2,3日後日本まで流れてきたということらしい。遠いようで確かにイラクまで続いている空。 元共同通信社の記者「田中 宇氏」私のウエブサイト
|
|||||||||||
03/04/06 | 春爛漫。 クルマで外に出てみると、多くのライダーを見かけるようになってきている。ヘルメットのシールドに虫が張り付くようになるまではあとどのくらいだろうか、この春先から虫の季節あたりまでは単車シーズンでもゆったり走って気分がいい時期。きっと「麻亜多’会」の誰かは乗り出している事か!? 桜は満開、WGPも始まった。この間、本屋に行ったら、OutRider復刊1号として発売されていた。 復刊1号、特集は長野ビーナスライン。見てみると当地からは日帰りコースだろう。車検が上がり、バイクを運んできたら行く事になるコースの一つのはず!。週末は岐阜、長野、富山、石川…そんな風に歩き回れる環境になるのは、あとどの位か…。
桜を見に琵琶湖湖畔の「彦根城」まで出かけてみた。インターネットで見た限りでは、昨年は4/4日は満開だったようだが、堀端の桜は咲き始め、天守閣の傍では1本だけ他とは種類の違う桜が満開だった。アパートの鉢植えはブルーベリーにつぼみがついた。 | |||||||||||
| ||||||||||||
|
|
|
トップに戻る |