'20年 6月 野鳥は巣立ち時。
![]() 今年はログドアの庇に巣作りしたシジュカラ。/農機車庫に頻繁に現れるカワラヒワ。 |
|
![]() ↑去年出窓の上に営巣したシジュウカラは、盛んに給餌に出入りする音はうるさかったが、今年は玄関口の軒下に巣作り! 外に出れば給餌毎の親鳥は視認できるが、ログ壁に遮られ給餌時の鳴き声は聞こえなかった。今年はカワラヒワが農機車庫に出入りしてるが、近くで営巣してるものか!? ←沢筋から開けた場所にタニウツギ。 この沢を入って行くと薄暗くなり、サンコウチョウの囀りが聞こえる季節となった。 ログから少し行くと杉林があり、広葉樹林との境付近が営巣地のようだ。 抱卵で強張った(!?)リフレッシュかログ近くまでやって来るが、木々の葉で薄暗い場所を好むようだ。 ↓マミ(アナグマ)に 田んぼに入られるとせっかくの苗が踏み荒らされるが、鴨は植えた苗の間を器用に縫って歩く。 田んぼにとっては邪魔な雑草取りに合鴨を使うとも聞くけれど、カルガモはどうなのか!? いづれ毎年この時期はやって来て田んぼに入って来る。 ↓↓今週からオープンした真湯温泉に派手な注意書きが!新コロ対策ではあるんだが。 |
カルガモ農法!?合鴨は聞くけどね・・・。
オマケ:今週からオープンした須川温泉と真湯温泉。う〜んかなり直接的な排他感・・・