G.Chro80を推奨します。
Chrome/Edge確認済。
文字サイズは「中」でお願いします。
画面サイズは1280 X 800推奨。
⇒Skip & HTML+JAVA版はこちら!
It was new.
「徒然なるまま」
は気の向くまま更新。
このページではインラインフレームを使用しています。
インラインフレーム未対応のブラウザをお使いの方は
こちらへ
どうぞ。
Archives before 2021
2021年
------------------
'21, 12 飛行練習3回目
'21,12 積雪に初飛行
'21,12 小型混群の天下
'21,12 中型野鳥の混群
'21,12 初雪、冬支度
'21,11 「おづめがだ」
'21,11 落葉〜月食
'21,11 神無月諸々
'21,11 秋晴れ三回忌
'21,10 芋の子会2021
'21, 10 冬が来る前にU
'21,10 冬が来る前に
'21, 10 北からの来訪鳥
'21,10 稲刈り終了
'21, 9 明日は稲刈り。
'21,9 台風接近中の稲刈り
'21, 9 秋着々。
'21,9 稲刈り月のお報せ
'21, 8 又々ポンプ交換。
'21,8 二度目の梅雨明け
'21, 8 お盆ではなく梅雨。
'21,8 出穂・開花
'21, 7 台風8号通過。
'21,7 オオルリ受難
'21, 7 梅雨明け。
'21,7 雨の日バイクいじり
'21, 7 梅雨のお客さん。
'21,6 梅雨の台風5号
'21, 6 当地、梅雨入り。
'21,6 夏っぽく・・・
'21, 6 まとまった雨
'21,5 電柵設置/月食。
'21, 5 代掻き〜田植え
'21,5 草刈り/畔塗り。
'21, 5 野鳥巣立ち/田仕事
'21,5 農繁期間近。
'21, 4 春本番
'21,4 初Touring。
'21, 4 新しい道具
'21,4 Bハウス再建。
'21, 3 雪は終わった!?
'21,3 春彼岸。
'21, 3 週前半は春っぽく
'21,3 気仙沼湾横断橋開通。
'21, 2 野鳥が目に付く。
'21,2 渡り鳥は食溜め時。
'21, 1 快晴の週末。
'21,2 雪が又降り積もる。
'21, 1 来週は立春。
'21,1 スキー行2回目。
'21, 1 初滑り。
'21,1 小寒。
'21, 1 雪掻き疲れ。
2020年
------------------
'20,12 冬野鳥の季節。
'20,12 雪降り止まず。
'20,12 農閑期メンテU。
'20,12 農閑期メンテ。
'20,11 秋深し。
'20,11 長芋掘り終了。
'20,11 畑秋仕舞い&。
'20,11 里まで紅葉。
'20,10 定例芋の子会。
'20,10 お刈り上げ温泉。
'20,10 須川紅葉。
'20,10 秋深まる。
'20,10 稲刈り終了。
'20,9 稲刈り延期
'20,9 彼岸の入り。
'20,9 夏から秋へ
'20,9 畦畔刈り・落水。
'20,8 ホヤジャガガレット
'20,8 稲は登熟期。
'20,8 Chrome Cast
'20,8 出穂・カメムシ防除。
'20,8 カルガモ抱卵其の弐
'20,7 中干し終了。
'20,7 2度目の巣立ちツバメ
'20,7 チェーンメンテ。
'20,6 梅雨らしい梅雨
'20,6 早くも実の入り。
'20,6 相変わらずステイ野良
'20,6 野鳥は巣立ち時
'20,5 今年も現れたマミ!
'20,5 ♪条の曲〜がり〜
'20,5 ♪畔の曲〜がり〜
'20,5 野鳥の目立つ季節U
'20,5 野鳥の目立つ季節。
'20,4 トレーサー900GT-U
'20,4 トレーサー900GT。
'20,4 初Touring中止
'20,4 雨の日はイリジウムU。
'20,3 春の大風
'20,3 三寒四温!?。
'20,3 ウグイス初鳴き
'20,3 イヨイヨ啓蟄。
'20,2 まな板の・・・
'20,2 冬から春へ。
'20,2 初滑り&滑り納め
'20,2 ようやくの雪。
'20,2 季節外れの雨
'20,1 雨乞いならぬ雪乞いか。
'20,1 猪捕獲作戦
'20,1 初積雪の週。
'20,1 除夜の鐘
2019年
------------------
'19,12 山からの贈り物
'19,12 四十九日法要。
'19,12 雪の季節前に一息
'19,12 精進おとしはまだ。
'19,11 冬支度
'19,11 二七日。
'19,11 老父逝く
'19,11 泥縄スロープ。
'19,11 今度はキノコ不調
'19,10 今年の芋の子会。
'19,10 今度は水産庁
'19,10 大型台風19号。
'19,10 いよいよ秋
'19,9 稲刈り終了。
'19,9 気付けば虫の音
'19,9 田んぼ落水。
'19,9 御国はどちら
'19,8 案山子の守子さん。
'19,8 秋雨の季節
'19,8 スズメ根競べ。
'19,8 立秋
'19,8 梅雨明け出穂。
'19,7 もうすぐ梅雨明け
'19,7 少し遅めの初鰹。
'19,7 シジュウカラ子育て
'19,7 獣害被害その後。
'19,6 旧川井村大規模林道
'19,6 獣害被害。
'19,6 毎年目にする…
'19,6 梅雨入り&電源修理。
'19,6 御早苗饗U。
'19,5 御早苗饗。
'19,5 代掻き〜田植え。
'19,5 畔塗り,イソヒヨドリ。
'19,5 令和元年。
'19,4 桜の回廊2019。
'19,4 長木小屋建て替え。
'19,4 雪融け、梅.桜開花
'19,4 リスの犯行。
'19,3寒の戻りにオシドリ。
'19,3 暑さ寒さも
'19,3 8年目の3.11。
'19,3 初鳴き
'19,3 北帰行。
'19,2 滑り納め
'19,2寒くても野鳥は。
'19,2 今シーズン3度目のスキー
'19,2 節分、間伐材加工。
'19,1 積もり始めた。
'19,1 これから冬本番。
'19,1 免許更新・初滑り
'19,1 平成31年。
2018年
------------------
'18,12 レーダー照射事件
'18,12 マフラー交換&ヤマセミ。
'18,12 雪は平年並み<
'18,12 リーダーはエナガ。
'18,12 facebookデビュー
'18,11 ツグミが来た。
'18,11 これが平年通り
'18,11 冬支度。
'18,11 初冠雪になった
'18,10 芋の子会に栗名月。
'18,10 お刈り上げかき小屋
'18,10 引っ越し作業。
'18,10 稲刈り終了
'18,9 稲刈り強行
'18,9 落水しても
'18,9 秋雨イソヒヨドリ
'18,9 台風は外れて欲しい
'18,8 metaタグ
'18,8 台風の被害は
'18,8 お盆・ドラレコ
'18,8 右から左から
'18,7 早まっているようだ
'18,7, ピークは越えた
'18,7, 一泊Touring
'18,7 川にカワウ
'18,7 More燃費
'14,6 刺された
'18,6 そろそろ冬タイヤ
'18,6 三光鳥現る。
'18,6 期限間際ナンバー交換
'18,6 林が森に+クロツグミ
'18,5 成人検診・イカル。
'18,5 不如帰/田植え。
'18,5 梅雨には早い
'18,5 田んぼ作業開始。
'18,4 夏鳥狙い鳥カメU
'18,4 自然の摂理!?
'18,4 春の花&車検。
'18,4 エナガ抱卵中!?
'18,3 夏鳥が増えてきた
'18,3 車検準備U
'18,3 鶯初鳴き,車検準備
'18,3 季節は春へ
'18,2 風呂編7・北帰行近いか
'18,2 風呂編6・風邪
'18,2 風呂編5・他。
'18,2 風呂編4・月食
'18,1 今週は雪掻き爺。
'18,1 風呂編3
'18,1 風呂編其の2。
'18,1 井戸:風呂編1
2017年
------------------
'17,12 冬至も過ぎて。
'17,12 初滑り。
'17,12 積雪と井戸其の十。
'17,12 通い道でカモシカ。
'17,12 井戸其の九開通。
'17,11 降りました・初雪。
'17,11 野鳥がよく観える。
'17,11 井戸八・ツグミ。
'17,11 雪虫の後須川初冠雪
'17,10 芋の子会雪虫フワリ。
'17,10 井戸七・ポンプ小屋
'17,10 お刈り上げ須川温泉。
'17,10 稲刈り終了
'17,9 稲刈り開始。
'17,9 台風18号&雨
'17,9 稲刈り前草刈り
'17,9 井戸六、カワセミ
'17,8 コバルトライン
'17,8 田んぼとスズメ
'17,8 タイヤ交換「U」
'17,8 雨の日はタイヤ交換
'17,8 出穂/井戸其の五
'17,7 ウグイスの幼鳥
'17,7 夏は折り返し処
'17,7 プラム&井戸4
'17,7 田んぼは中干し
'17,7 枝豆3と巣立ち3
'17,6 井戸掘り3巣立ち2
'17,6 お疲れ井戸掘り
'17,6 巣立ち時
'17,6 雨の日はパクチー
'17,5 お早苗饗
'17,5 田植え時期
'17,5 須川行
'17,4 桜の回廊2017
'17,4 お花見Touring
'17,4 田んぼ作業開始
'17,4 ノスリ・カタクリ
'17,4 巨神兵
'17,4 クロッカスの次
'17,3 春彼岸
'17,3 その後の第2棟
'17,3 冬鳥から春の鳥へ
'17,3 シーズン終了
'17,2 今季滑り納め!?
'17,2 3度目はひめかゆ
'17,2 チョイ滑り&温泉
'17,2 立春直前の雪
'17,1 熊そば&
'17,1 初滑り
'17,1 ようやく雪
'17,1 としるTouring
2016年
------------------
'16,12 アカゲラ・コゲラ
'16,12 寒い暖冬!?
'16,12 かき小屋&温泉
'16,12 Moon & Mars
'16,12 Moon & Venus
'16,11 初雪/初氷。
'16,11 Moon faery。
'16,11 週の中日に初雪。
'16,11 ジョウビタキ冬は近い
'16,10 脱穀終了&植付
'16,10 錦秋回廊。
'16,10 芋の子会。
'16,10 秋の寒さは身に沁む
'16,10 稲刈り/ノビタキ。
'16,10 稲刈り苦戦中。
'16,9 収穫の秋U
'16,9 稲刈り開始。
'16,9 稲刈り近し・・・
'16,9 里J君ショック交換。
'16,8 晩夏のBlue Impuls
'16,8 台風7号・・・。
'16,8 着実に秋の準備。
'16,8 出穂・ホヤ丼。
'16,7 Windows10。
'16,7 夏の花とTouring
'16,7 合歓の花は夏の。
'16,7 梅雨明けはまだ先
'16,7 蕎麦ガレット。
'16,6 梅雨最中
'16,6 梅雨入り。
'16,6 おさなぶりU
'16,6 濃い緑にメジロ。
'16,5 カルガモ農法!?
'16,5 噂のペヨング。
'16,5 田植え終了ながら
'16,5 田植え間近。
'16,4 桜の回廊
'16,4 桜とヒヨドリ。
'16,4 カタクリ咲き田起こし
'16,4 車検Touring。
'16,4 鶯はRegular mode
'16,3 期末恒例風景。
'16,3 デジャヴ!?。
'16,3 冬鳥から春の鳥へ。
'16,3 雨の日はプラグ。
'16,2 福寿草と薪割り。
'16,2 継ぎ手と仕口。
'16,2 3度目はひめかゆ。
'16,2 かき小屋広田湾。
'16,1 雪の日は・・・。
'16,1 雪が降って熊そば。
'16,1 初滑り。
'16,1 帯状疱疹その後。
'16,1 年が明けた。
2015年
------------------
'15,12 ようやく積雪。
'15,12 冬鳥。
'15,12 雪に覆われた須川。
'15,12 白鳥十三態。
'15,11 雪への準備。
'15,11 野鳥も冬の準備。
'15,11 闇の中の鹿。
'15,11 落葉、真っ最中。
'15,10 須川岳初冠雪。
'15,10 新調した道具。
'15,10 須川岳・紅葉。
'15,10 秋は秋桜。
'15,10 新道/スーパームーン。
'15,9 稲刈り終了。
'15,9 ようやく晴れ間。
'15,9 赤い実の季節。
'15,9 蛸の浦のイベント。
'15,8 今度は米子さん。
'15,8 早くも秋霖。
'15,8 裸眼3Dとミサゴ。
'15,8 暑いピークは過ぎた
'15,8 雀との戦い始まる。
'15,7 梅雨は明けた。
'15,7 3坪棟基礎作業。
'15,7 梅雨の最中
'15,6 サンコウチョウ。
'15,6 ツルニンジン酒
'15,6 アカショウビン。
'15,6 林の中の小さな果実
'15,5 早苗饗、夏油温泉。
'15,5 一雨無くても緑濃く
'15,5 齢32、SKY復活。
'15,5 田植え準備/ノロゲンゲ
'15,5 ツツジ咲く!田起こし。
'15,4 ちょっと一息。
'15,4 桜満開、田仕事開始。
'15,4 梅は咲いた桜は足踏み
'15,4 梅、桜、月食。
'15,3 花の季節の始まり。
'15,3 畑作業開始。
'15,3 ツルニンジン・パン焼き
'15,3 福寿草・クロッカス
'15,2 春近しばっきゃ味噌。
'15,2 Option 2
'15,2 暑さ対策。
'15,2 暑くて・・・
'15,1 牡蠣とほかベン。
'15,1 熊そば、熊刺し
'15,1 32℃とひめかゆ。
'15,1 野鳥/スーパーチャージャー
'15,1 2015年明け。
2014年
------------------
'14,12 初滑り
'14,12 オイルポンプ交換。
'14,12 師走のイベント
'14,12 クッキングオーブン。
'14,11 ベニマシコ
'14,11 ロケットマスヒータ]。
'14,11 ロケットマスヒーター\
'14,11 ロケットマスヒータ[。
'14,11 ロケットマスヒーターZ
'14,10 ロケットマスヒーターY。
'14,10 ロケットマスヒーターX
'14,10 赤い月。
'14,10 ロケットマスヒーターW
'14,9 秋彼岸〜葬儀
'14,9 ロケットマスヒーターV
'14,9 今週は稲刈り
'14,9 ロケットマスヒーターU
'14,8 冬準備!?
'14,8 ブルーインパルス
'14,8 秋の気配
'14,8 梅雨明け
'14,7 クロス貼り
'14,7, 藤沢スポーツランド
'14,7, SL銀河上り線
'14,7 台風一過
'14,7 夏〜秋の準備
'14,6 梅雨の最中
'14,6 仁賀保
'14,6 梅雨に入った
'14,5 能登Touring2
'14,5 能登Touring1
'14,5 R342開通
'14,5 田植え終了
'14,5 田植えにフジの花
'14,5 ツツジ咲き始め
'14,4 サクラ咲き田起こし
'14,4 バイク車検
'14,4 花芽頃、メンテW
'14,3 花も咲きメンテV
'14,3 春彼岸頃のメンテU
'14,3 根開き頃のメンテ
'14,3 ・・・余寒
'14,2 スキー日和
'14,2 寒さももう一息!?
'14,2 週初めの積雪
'14,2 軒を貸して。
'14,2 山J整備其の八
'14,1 山J整備其の七。
'14,1 山J整備其の六
'14,1 故障続出。
'14,1 新助っ人登場
2013年
------------------
'13,12 山Jエキマニ交換
'13,12 山Jエキマニ外し
'13,12 雪の季節始まる
'13,12「大雪」の雪
'13,11 ヤーコン
'13,11 霜月の満月
'13,11 初雪の週
'13,11 秋終盤
'13,11 秋終盤芋煮会
'13,10 台風一過鮭遡上
'13,10 秋も段々深く
'13,10 側溝整備
'13,9 稲刈り終了
'13,9 稲刈り開始
'13,9 床張り終了
'13,9 ロフト床張り
'13,8 処暑
'13,8 夏休み
'13,8 天井張り終了!?
'13,8 無防備というか
'13,7 小川氾濫
'13,7 雨の日は・・・
'13,7 ログシアター
'13,6 山にカワセミ
'13,6 天井板貼り
'13,6 久々、ログで作業
'13,5 田植え終了
'13,5 クロ塗り代掻き
'13,5 ビニールハウス
'13,5 休憩小屋解体
'13,4 桜満開、梅開花
'13,4 田起こしサクラ
'13,4 開花、間近
'13,4 新兵器準備
'13,3 畑作業開始
'13,3 春メンテナンス
'13,3 根開き頃
'13,3 ひめかゆスキー場
'13,3 祭畤スノーランド
'13,2 猫柳は春の先触れ
'13,2 3周遅れ。
'13,2 今シーズン2回目。
'13,2 Reset頼み。
'13,1 年金請求処理。
'13,1 晴掻雪作。
'13,1 冬晴れに煙突掃除。
'13,1 「ごねんす」
2012年
------------------
'12,12 ロケットマスヒーター
'12,12 雪の合い間に半割り
'12,12 仕切りドア最終形
'12,12 来てた!
'12,11 初霜・初雪・初氷
'12,11 移設完了
'12,11 紅葉から落葉へ
'12,11 上げて、上げて
'12,10 6年半ご苦労さん
'12,10 冬じまいを意識
'12,10 オッ!キタキタ
'12,10 稲作最終イベント
'12,9 最終週、大型台風
'12,9 秋彼岸
'12,9 稲刈りな週
'12,9 ちょっとギミックな
'12,8 床張り、ドア取り付け
'12,8 塗装とタイヤ
'12,8 10円玉サイズの雹
'12,8 ようやく玄関口を
'12,7 床貼り、まさに福袋
'12,7 夏の花、咲き始め
'12,7 リユース網戸
'12,7 梅雨、真ん中?
'12,6 これは!?
'12,6 台風の週、壁板張り
'12,6 東側妻面に窓
'12,6 梅雨直前
'12,6 西と東では
'12,5 紫色の季節
'12,5 1Fにも出窓
'12,5 ドーマに窓
'12,5 山笑ふ
'12,4 壁貼り・屋根貼り
'12,4 花の季節始まり
'12,4 今週は車検日和
'12,4 出窓
'12,3 バイクメンテナンスU
'12,3 三歩進んで二歩
'12,3 初鳴き発芽の週
'12,3 ブレーキパット
'12,3 晴れた日に雨樋
'12,2 雨水の週
'12,2 俺、渡った。
'12,2 テーブル作り。
'12,2 シャンプーが凍った。
'12,1 雪が降り続いてる。
'12,1 屋根葺き中休み。
'12,1 屋根葺き半分まで。
'12,1 雪の日は明り採り窓。
2011年
------------------
'11,12 過冷却水の季節。
'11,12アスファルトシングル貼る
'11,12ルーフィング終了。
'11,12想定外の軒嵩上げ
'11,11ルーフィング張り開始
'11,11ルーフィング前
'11,11 紅葉から落葉へ
'11,11いよいよ屋根板貼り
'11,10 進展の少ない週
'11,10早まる夕暮れ
'11,10 寸法間違い
'11,10渡りの季節
'11,10 一気に秋
'11,9垂木の合間に外側も
'11,9 晩夏の須川
'11,9ロフト床面下貼り
'11,8 棟上げ完了
'11,8棟上げ近し
'11,8 カサブランカはこっち。
'11,7カットライン
'11,7 蝉時雨の主はヒグラシ
'11,7ホゾ穴掘り
'11,7 梅雨明けは関東迄
'11,7母屋材の加工
'11,6 梅雨入り
'11,6森のシャンデリア
'11,6 キングポストトラス
'11,6放射線量
'11,5 高齢機修復・延命
'11,5加工技術の稚拙さ!?
'11,5 一雨ごとの緑
'11,5タラの芽・コシアブラ
'11,5 山菜もそろそろ
'11,4 花の次、鳥と四足
'11,4 草木に春の花
'11,4 最大余震!?
'11,4 季節は春へ
'11,3クロッカスが咲いた
'11,3 三寒四温
'11,2関東では春一番
'11,2 雨水
'11,2寒の戻り!?
'11,2 立春・息抜きスキー
'11,1こうのとり
'11,1 寒中点描
'11,1ジムニー脱輪
'11,1 晴伐雪工
'11,1今年の正月は雪
2010年
------------------
'10,12 今年初のドカ雪
'10,12いよいよ雪の季節
'10,12 雪待ち林
'10,12 舞い降りた雪虫
'10,11葉は散った
'10,11 晩秋・残照
'10,11枯れ葉の絨毯
'10,11 プレートログ
'10,10須川岳初冠雪
'10,10 今年の稲穀き
'10,10渡りは鴨から白鳥
'10,10 鮭の遡上
'10,10渡りの季節
'10,9暑さ、寒さも
'10,9秋の始まり
'10,9稲刈り開始
'10,9ログワーク再開
'10,8ログ中断、道普請
'10,8クロスビーム
10,8周囲には稲穂
'10,8今週は立秋
10,8ミンミン蝉鳴き始め
'10,7最終段前でもたつき
10,7梅雨明け間近
'10,7開墾畑からの収穫
10,7森の果実
'10,6庵のHAYABUSAクン
10,6堅木をログ材に
'10,6 日の長い月に
10,5畑の作物も伸びて
今がツツジ満開の時期
10,5緑にツツジが目立つ
10,5居残りの白鳥
10,5ログ再開
10,4チェーンソーワーク練習も
10,4カタクリ咲く
10,4定常山仕事ソロソロ
10,4キカイプチ整備
10,3「猩々袴」が咲いた。
10,3・・・寒さも彼岸まで
10,3今度は沖上げの雪
10,3なごり雪にはまだ
10,2いきなり春めく
10,2ホダ木伐り山場
10,2ホダ木搬出
10,2立春の寒波襲来
10,1霞染月の満月
10,1ちょい暖か!すぐ寒く
10,1ソーチェーンの消耗
10,1目指せ加齢なる滑り
10,1雪で明けた新年
2009年
------------------
09,12今年をまとめて
09,12いよいよ冬本番
09,12ホダ木伐り開始と
09,12師走の満月
09,12フルログに火打ち梁。
09,11根雪か須川岳
09,11ヒタキを見かける季節
09,11須川岳初冠雪。
09,11麓から秋祭りの音
09,10紅葉は里山まで。
09,10稲刈り脱穀の時期
09,10鮭が戻ってきた
09,10白鳥が戻る季節。
09,9収穫の秋になって
09,9夕日は真西に沈む
09,9墨壷とチョークライン
10R開始。
ログサイトにもススキの穂。
9R目進行中。
新しい助っ人登場。
もはや立秋。
ナカナカ明けない梅雨。
ユリの香りは夏の匂い。
合歓と萩の花が咲いた。
梅雨は上ったり下がったり。
猿の出現にビックリ
梅雨の中休み。
3週間目で発芽、里芋
ようやく7段目
又々ログ材、搬出
ログ積みに刺激を
ログ6段目
アレッ!?笹竹に花が
風薫る季節
5月に入りログ積み再開
周囲は花の季節
今年の春は10日早いか
芽吹きの季節
畑開始と山道補修
今月中にキノコの植菌
丸太運びよりこの陽気
新規伐採開始。
ストック材底をつく
北側斜面の伐採。
腰掛Uお持ち帰り
4段目チョッと迷い。
3段目終了
もう少しで立春。
3段目途中
3段目開始。
トントン七草ナズナ
'08年Pick.UP.Flash。
2008年
------------------
'07年Flash画像
'08,1.枝打ち作業
'08,1.揚げない出汁豆腐
'08,1.大寒の週
'08,2.杉材の伐採開始
'08,2.「青い鳥」
'08,2.「カモシカ」
'08,2.「ルリビタキ」
'08,3.ユニックタイプに
'07,3.SS−G7
'08,3.福寿草、ふきのとう
'08,3.早春の雨
'08,3.作付けはスミレ?
'08,4.タイヤ交換
'08,4.寒気のあとは。
'08,4.「ウグイス」
'08,4.さくら、コブシ。
'08,4.カタクリ、イチゲ
'08,4.ヒヨドリ、ウグイス。
'08,5.高齢機材
'08,5.ツツジとアケビ。
'08,5.開墾畑に【マミ】
'08,5.巣立ちの季節。
'08,6.「山法師」
'08,6.「野菜は順調」。
'08,6.「Sunrise-Sunset」
'08,6.「土留め作業」;。
'08,6.「野外テーブル」
'08,7.「ダンロップK460」。
'08,7.「東屋材刻みソコソコ」
'08,7.「土台埋め込み」。
'08,8.「屋根板貼り」。
'08,8.「R342,r49」を回って。
'08,8.「集材」
'08,8.「秋雨!?」
'08,8.「皮むき開始」
'08,9.「様々な実を」
'08,9.「早生種の蕎麦」
'08,9.「芋の子汁」
'08,9.「軽快スニーカー」
'08,10.今年は「キノコ」
'08,10.空には「白鳥」
'08,10.須川岳の「紅葉」
'08,10.太陽光発電増設
'08,10.基礎丸太埋め込み
'08,11.ナメコが生え
'08,11.基礎丸太レベル出し
'08,11.霜月の満月
'08,11.落葉と時雨の週。
'08,11.サクサクと霜柱
'08,12.ログ2段目。
'08,12.ログは継ぎ足し
'08,12.土間出入り口部分
'08,12.2段目ログ積み
2007年
------------------
'07,1.白鷺、青鷺
'07,1.雪!
'07,1.テーブル新調計画
'07,1.テーブル作成10日目
'07,2.とりあえずテーブル完成
'07,2.P子ブラッシュアップ
'07,2.ユンボ目覚め
'07,3.時にはキャッチ&リリース
'07,3.作業道の延長作業開始
'07,3.春のドカ雪
'07,3.キノコを植えた
'07,4.新しい助っ人
'07,4.生えたのは何の芽?
'07,4.池の先住者其の弐
'07,4.庭のさくらが咲いた。
'07,4.花冷え!?穀雨
'07,5.一雨毎に広がる葉っぱ。
'07,5.D・オーブン連投
'07,5.雨の日はイリジウム。
'07,5.D・Oの3作目
'07,6.ご無沙汰庵の烏賊飯。
'07,6.イヨイヨD・Oでビーフ
'07,6.まったく、サワヤカな。
'07,6.橋の工事開始
'07,7.森の中は蒸し暑い。
'07,7.雨の日はスピーカー。
'07,7.梅雨の合間に焦;汗;。
'07,7.スピーカーはエッジ張替え
'07,7.夏日続く、食でPower。
'07,8.夏の花
'07,8.川崎町薄衣の花火。
'07,8.「マミ」に食われた。
'07,9.里芋は順調。
'07,9.猿倉温泉Touring
'07,9.「台風第7号」
須川高原湿原
'07,9.「芋の子会」
'07,9.「土留め工事」準備
'07,10.「秋桜」
須川高原湿原
'07,10.焚き火には「焼き芋」
'07,10.「D・O焼き芋」
'07,11.ストーブ、スモーク点火
'07,11.初冠雪、燻製順調
'07,11.半月は早いタイヤ交換
'07,12.試行錯誤の下駄箱
'07,12.枝打ち開始
'07,12.杉林の枝打ちU
'07,12.冬晴れの須川岳
2006年
------------------
'06,1.まだ今は手付かず
'06,1.電気は欲しいなぁ
'06,2.ローテーター解体
'06,2.Debug開始
'06,2.1ヶ月位の連続可動は
'06,2.SKI-夏油高原
'06,3.SKI-夏油高原
'06,3.雪はもう少し
'06,3.仰角はちとやっかい
'06,4.笹竹、刈り始め
'06,4.機動力を上げたい!
'06,4.麻亜多”会春Touring
'06,5.早坂高原Touring
'06,5.いよいよ里山は春
'06,5.根太進行中。
'06,5.週末、雨がチラホラ
'06,5.本日のランチ。
'06,6.雨が降っても
八甲田.奥入瀬.十和田Tu
'06,6.ウッドデッキ。
'06,6.太陽光追跡を。。
'06,7.小屋の周りに植えたもの
'06,7.木楽庵そば
'06,7.ヒグラシ鳴き始め
'06,7.ユンボがやってきた
'06,7.トイレがカタチに
'06,8.梅雨が明けた。
'06,8.暑い日が続いている
'06,8.真夏の開墾。
'06,9.秋の気配
'06,9.秋一番!芋の子汁。
'06,9.猫にしては少し大きな
'06,9.落ち鮎、彼岸花、羊雲
'06,9.焼き芋の味
麻亜多”会、秋Touring
'06,10.人口、熊口、鮭口
須川岳周回Touring
'06,10.炭焼き窯にTry
'06,11.ストーブ設置
'06,11.炭焼き窯に屋根を
麻亜多”会原チャリTu
'06,11.炭焼き窯、初点火。
'06,11.炭焼き窯、窯止め
'06,12.掘立ての煙り小屋。
'06,12.スモーク進化形
'06,12.パチンコ猟。
'06,12.パチンコ製作
'06年Pick Up画像
2005年迄
------------------
'05,1月 冬の夕方
'05,3月 渓流解禁
'05,4月 横手ふるさと村
'05,4月 ホームシアター
'05,5月 東北の春
'05,5月 里山は若葉色
'05,5月 室根山の麓
'05,5月 須川温泉
'05,5月 北海道-道央@
'05,5月 北海道-道央A
'05,6月 ちょっとソバ
'05,6月 蕎麦畑Start
'05,6月 室根山頂のツツジ
'05,梅雨の中そばと温泉
05,7そば&温泉
05,7そば街道七兵衛
05,8いいとこ姥湯温泉
05,8原チャリ100KmTour
05,9須川温泉は秋
05,9銀河高原にて
05,10清水の湧口
05,10秋雨の晴れ間
05,10須川岳の秋
05,10黄色いHoenet
05,10遥かなる山影
05,11秋色は街まで
05,11ふだん着の温泉
05,11雪が舞って桜が
はやぶさとLipoD
05,12この日が「初雪」
2004年
------------------
'04,1,4,帰郷〜初詣
'04.1,11寒天と明智光秀
'04,1,18岐阜城〜犬山城
'04,2,1菜花咲く渥美半島
'04,2,28養老の滝
'04,3,19せせらぎ街道
'04,3,23会長のタカラモノ
'04,3,24「うだつ」の町並み
'04,4,6春の牡鹿半島
'04,5,2奥羽山系の春
'04,4月麻亜多"会春tour
'04,5,冬季閉鎖解除
'04,5,鈴蘭が咲いてAX-1が来た
'04,5,入梅前の栗駒山
'04,6,渓流の出会い
'04,6,釣り三昧
'04,6,平泉温泉しずか亭
'04,6,銀河鉄道の走る村
'04,7,あじさいブルーベリー
'04,7,辿りついたら岩洞湖
'04,7,友遠方より来たりて
'04,8,交通安全パレード
'04,8,瀬音の中で遊ぶ
'04,8,栗駒山荘、かえで庵
'04,8,三平そば〜大曲花火
'04,9,平日の須川街道
'04,9,磐梯吾妻1泊Tour
'04,10,蔵王温泉
'04,10,萱葺き大屋根の正法寺
'04,10,室根山、秋
'04,11,秋の牡鹿半島
'04,11,湯川温泉
'04,11,銀杏落葉
'04,11,種山が原のカモシカ
'04,12,カヌー建造
'04,12,白鳥の季節
2003年
------------------
'03,4,13 早春の飛騨路
'03,5,3...春...帰省
'03,5,17 伊吹山
'03,5,18 競技会練習
'03,5,25 濁河温泉
'03,5,31 雨の白馬村
'03,6,18 木曾〜郡上街道
'03,6,22 越前街道〜白川街道
'03,7,5 御嶽山〜野麦峠
'03,7,13 ビーナスライン
'03,前半もう一枚の画像
'03,麻亜多"会touring1
'03,麻亜多"会touring2
'03,麻亜多"会touring3
'03,8,3 穂高〜天竺峠
'03,8月 夜の下呂温泉
'03,8,23 美ヶ原
'03,9,6 馬籠宿
'03,9月 Ducati Rally in栗駒
'03,9,20 美輝の湯
'03,9,27 美ヶ原〜鹿教湯
'03,10,4 馬瀬街道
'03,10,25 木曾街道〜開田村
'03,11,1蟹食い能登半島
'03,11,9 馬瀬の秋色
'03,11,17「安土城址」
'03,11,23 美濃街道九頭竜川
'03,12,7 飛騨、木曽川合流点
'03後半もう一枚の画像
2002〜2000年
------------------
'02,10,4,駒の湯、秋
'02,10,6,八幡平樹海Line
'02,9,28,伝説となった白神山地
'02,8,18,交通安全パレード
'02,4,21,麻亜多"会。初走行会松島
'02,3,23,早春の金華山
'01,11,4,麻亜多"会。湯の倉温泉
'01,9,29麻亜多"会,鳥海山Touring
'01,9,1,泥湯温泉周辺
'01,7,8,麻亜多"会。杜の湖畔公園
'01,4,9,麻亜多"会,初走行唐桑半島
'00,12,17,Skiの後は温泉
'00,11,5.麻亜多"会。遠野〜鉛温泉
'00,10,1,麻亜多"会。岩手県一周
'00,9,19,山葡萄採りにはまる。
'00、夏、麻亜多”会。銀山温泉
'00,9,夏油温泉
ご感想、問い合わせ等ありましたら
メールの宛先はこちら
copyright 2006
kirakuan_life@
Allright reserved.