'25. 9月 周辺散策。  



 稲刈り近し充電、給油、給脂〜バイクで周辺散策へ。
    石淵ダム

↑コンバイン準備。
わが家規模の稲作では、このサイズで十分。中山間地域では離農者も増えこれら納期を手放すケースも多くなっている。この機体、アワーメーター150h弱で入手、今は210hとなっていた。ゴミ掃除とちょっとした手入れの後、久々トレーサーで走り出した。

←R456-R397で石淵ダム立ち寄り
ツーリング帰りに何度か寄っているが、資料館には初めて入った。多分小学校の授業かなにかで来る生徒が居るんだろう。この爺もそうだった。旧石淵ダムだったが。それにしてもこれだけ水位が下がったのは見たことが無い。旧石淵ダムもすっかり提体が見えている。当時は大きいと思ったが今はだいぶ小さく見える。

↓石淵ダムとR342で工事中の成瀬ダム。
途中、東成瀬村に工事会社の事務所と工事関係者のエリアがある。仮設ながらアパート的居住施設群はかなりの人数が関わっているのが想像される。総貯水容量としては石淵ダムの4.8倍にもなるそうな。
 帰りはR342、一関側、真湯で汗流し。





渇水の石淵ダム。工事中の成瀬ダムは夢仙人大橋上から。



戻る
徒然に戻る