'25. 2月 暦の上では雨水。  



 マヒワ!?、ベニマシコ、ジョウビタキ雌・・・。  
    アトリ・コゲラ

↑藪が増えているせいか・・・。
当地、片田舎の例にもれず少子高齢化の典型みたいな所、かつては段々畑だった斜面も手をかける人も居なくなり、藪化が進んでいる。そんな状態は野鳥にとっては居心地が良いのだろう。少し遠目ではわかりづらいが群れて来てるのはマヒワか。

←ログ脇の立木に「アトリ」。
あまり鳴くことも無いので、気づけば来てた。コゲラもあまり鳴かないがナラ系の幹を突いて周るので「コンコン」としたつつく音で近くに来ているのは良く分かる。

↓夜半〜朝方の雪はすぐ溶ける。
先週までは「今季最強寒波」の触れ込み。その後今週3連休は「今季最長の寒波」とか、幸いにして当地の雪は少なく日差しが出ると、ほどなく融ける。そんな中、例年通りに福寿草は花を開いてくれた。 





我が家、物置脇の土手では福寿草が花を開いてくれた。


戻る
徒然に戻る