'25. 1月 このまま立春まで!?。  



 麓の藪では、大体例年通りにカシラダカの小群が跳ね回っている。 
    ロケットストーブ

↑ログ周辺では冬鳥があまり見えない。
それでも麓ではカシラダカが我が物顔で茂みを行き来している。

←そろそろ繁殖期に入るエナガ。
人によってはヤマガラの鳴声「ビービー」が「ジー(爺)ジー(爺)」と鳴いてる風に聞こえるそうだが、木楽庵主にはエナガの方が「ヂヂ(爺)ヂヂ(爺)」としかも小声で囁いている様に聞こえる。

↓倒木処理。
庵行頻度が下がっているせいも有るんだろうな。林内に倒木が目立っている。松枯れも多いし栗の木、桜の木。暖かい時期は 林の木々の葉っぱで目立たなかったが、落葉すると情けない姿で横たわってたりする。栗は乾いて心材が残る!火力は低いんですが割りやすいので・・・。





林道に倒れてはまずい!てな栗枯れ(!?)の木を倒し薪材に!


戻る
徒然に戻る