'21年 2月 野鳥も活発に。
![]() 気温の上がったこの日の周辺散歩。まだ雪が残る農道周辺でエナガ。 |
|
![]() ↑そろそろ巣作り期のエナガ。 普段は混群の先導役で目にすることが多いが、この日はエナガだけの群れだった。 作る巣の緻密さで巧鳥とも言うらしい。何せ蜘蛛の糸を使うと云うのだから・・・ Σ(・□・;) ←頭上の枝先で居座る野鳥。 少し前には「ビービービー」と地鳴きが聞こえていたのでヤマガラか!?とシャッターを押したらこいつは「ウソ」 そういえば少し前には口笛みたいな鳴き声も聞こえていた。まだまだ早いと思うのだが少し見え始めた山桜の芽を見つけたらしい。 この一羽だけならまだ良いがコイツ等は群れで動くので集団で食われたら花付きも悪くなる。 ↓まだ雪は完全に消えたわけではない。 それでも日向の土手で雪の融けた領域では花を咲かせている福寿草。 何度かログ周辺の土手に株を植え付けたのだけれど、なかなか育たないまま消滅するパターンが続いている。 普通、肥料も何も手をかけていないのだけれど、林の中では育ちにくいのか!?それともカモシカか何かの獣害にでもあっているものかサテ!? |
当地なんと言っても春一番の花は福寿草。次はクロッカスが定番なのだが・・・。