'18年 7月 山にヒグラシ、川にウミウ。
![]() 去年から実をつけ始めたプラム。今年は実の数、倍増し。 |
|
![]() プラムは収穫時となった。 去年の初収穫で、採れたのは20個もあったか!?それに比べれば 今年はその倍は収穫できそう。 隣に植えた相方に花がつき始めれば 一気に数は増えると思うんだが・・・ ⇒田んぼ中干し終了。 今週から再度水を入れ始めた。出穂、開花、登熟と稲刈り前の落水まであと2か月ちょい、稲の成長に合わせた水管理がキモとなる。 山道脇で蝉の抜け殻が見え始めた。 ヒグラシも今週初鳴きかな!?イヨイヨ夏本番。 合歓の木に花が咲き始めた。 あまり庭木にはしないものだと聞くが、いかんせんいたるところ幼木が生えてくるので放っておくとすぐ大きくなってしまう。 ここ2、3年前から姿を見せ始めた「鵜(ウ)」。この辺り昔はいなかったと思うが最近、夏になると同じ川中の岩の上に留まっている。川に居るので「カワウ」かな?と思って図鑑と見比べらたこいつは「ウミウ」らしい。 |
合歓の花が咲き始めた。磐井川にはここ数年前から鵜の姿が見える。