'18年 6月 サンコウチョウ現る。
![]() ようやく捉えたサンコウチョウ。尾羽が長く羽色が一層濃いのが雄。 |
|
![]() 月・日・星ホイホイホイ。 囀る鳴き声は良く聞こえていたが、中々姿を捉える事は出来なかった。 聞こえる方角に目を凝らしても葉陰の奥でさっぱり見えない。 鳴き声とは別に梢を渡る飛影を追うと居た!鮮やかなアイリングに同色の嘴。 囀りも特徴的だが雄のこの長い尾羽は一際印象に残る。 ⇒今シーズン初採用!鳥対策。 枝豆は山鳩の大好物、種を蒔くとすぐに荒らされる。 ペットボトルは効果絶大!、バジルの防虫対策にもなるようだ(^^♪ 山道を登るときに見かけたクロツグミ。地面で餌を探す姿はツグミそのもの。 ログ傍の芝の枯れ草に出入りしている野鳥が見えた。 嘴に咥えて運んでいるのは巣の材料にするのだろう。他の野鳥は既に抱卵期を経て巣立ち時期に入っている。 メジロは少しタイミングをずらしているものか!?生をつなぐ様々。 |
メジロはこれから巣作りらしい。