'17年 3月、シーズン終了。
![]() 今週で滑り納め。雁の多くは北へ向かったようだ。 |
|
![]() 週明け快晴ながら気温は上がらない予報。 これはゲレンデは快適かも!と今シーズンの滑り納めにひめかゆスキー場へ。 今シーズンのスタートは遅かった。先シーズンよりはマシだがやはり積雪不足。 それでも、今回で5回通った勘定。まぁ爺スキーとしてはこんなもんでしょう。 白鳥はまだ田んぼで稲株をほじくっているが鴨はかなりの数が北へ渡ったようだ。 普段と違い執拗に同じところで木を突いているアカゲラ。 観ていると盛大に木屑を散らしている。どうやら巣穴を掘っているようだ。 Wikipediaによると、 【主に枯れ木の幹に、くちばしで入口直径4cm、深さ30-45cmの穴を開けた巣に[2]、日本では5-7月に4-6個の卵を産む。・・・】 とある。突いていたのは枯れ木ではないのだが30-45cmもの深さまで掘り下げるにはどの位かかるものか!?まぁ5月までには完成するだろうが、はたしてこの木に営巣するものか!? ログの窓から20m程しか離れていないので観察には都合が良いのだが、あからさまに観ているとせっかく開けた巣穴を放棄するか!?!? すぐ傍の溜池の氷はいったん融けた。ここにはカルガモがよく来るが、この日はマガモ。 マガモは基本的に渡り鳥なのだが本州中部では一部繁殖するものもあるというが、このペアはさて!? |
巣穴をほじくってるか!?かなり激しく木屑を散らしている。
もう少し暖かくなるとカルガモのテリトリーなのだが・・・