'15年 9月、稲刈り終了。
![]() ちょっと若い譲渡品バインダーとDownした初代稲刈り機。雪掻き用に改造思案中。 |
|
![]() 2週がかりでようやく稲刈り終了。明けて翌朝、深い霧と空にはうろこ雲。 |
|
![]() 先週35年使った稲刈り機がとうとう壊れてしまった。破損箇所はチェーンをガイドしているプーリーで、既に補修部品の供給は終わっていると農機屋談。 簡単な部品なので溶接で直せそうな気もするが、昨年離農した親戚で倉庫に眠っているバインダーがあると言う事で、それを譲ってもらった。モデルとしては20年は過ぎていそうだが30年にはならないんじゃないかな!?使ってみると調子は良い!おかげさまでこの連休最後に刈り終えた。 壊れた方は、エンジンは動くので稲刈り機構部分を外して雪押し機械にでも改造できないか!と思案中。 譲ってもらった稲刈り機は湿田に強く、壊れた我が家の稲刈り機では到底刈れなかっただろう状態の田んぼも楽に刈れた。 連休が明けたらマタマタ不穏な空模様、朝からうろこ雲が広がり雨続きとなった。 稲を掛けたハセにスズメが群がるんじゃないかと思ってたらやってきたのは鳶。広くなった田んぼで餌になるものでも物色しているものか!?居ついてくれればスズメ避けににもなりそうだが・・・ 今年はお盆以降雨続きで刈取り時期なのに田んぼは中々乾かない。 隣の田んぼでは排水溝を掘っていたが、まだまだ水は切れないようだ。 今週センブリの白い花が咲き始めた。 今まで降ったり止んだりの日が多く、水かさが増していた市野々川に鮭が登ってきた。 |
センブリ・コスモスが咲き始め、鮭も登ってきた。