2ヶ月ほど前に植えたハーブ類が思わしくない。
ちゃんと真面目に畑を起こさないとダメだろう。。と
'06年8月真夏の開墾。
![]() 元気なのはこれだけ。 |
![]() ミント。生きてはいるが。。 |
---|---|
![]() 伐り株、根っ子掘り。約100uの開墾地。 |
![]() 根っ子は地上部分の樹木量と同じ位、這っていそう。 |
![]() 蝶々おじさんが探していた榛の木 |
植えてから1ヶ月位は順調だったが。。。 特にミント系は雑草のように生い茂るよ。野菜と違ってかなり草に近いからねぇ。とハーブ類を持ってきて植えてくれた友人に力強く言われて少し手を掛けな過ぎていたのかも知れない。生きてはいるのだけれど葉っぱが痛んでいたり落ちていたりしているのが多い。 週初めに来た別の友人曰く「腐葉土だけなので土壌の酸性度が強いんじゃない?灰を振るといいと思うよ!」---おっとそう云った酸性とかアルカリなんて頭にはなかったなぁ。。。 やっぱりちゃんとその種に適した土壌とか、施肥とかバランスもちゃんと考えて手を施さないと上手く育ってはくれないよなぁ。。。と小さいながらも少しリキを入れて専用の畑を作ることにした。 |
蒸し暑さが抜けて今週は積乱雲が多い。
今月1日に蒔いた蕎麦は花がつき始めた。