'19年 7月 梅雨は今週で終わり!?。
![]() 標高は895m程だが沿岸部と内陸部の仕切りになってるような室根山。 |
|
![]() 室根山は沿岸部海岸線から直線で10kmチョイ。梅雨時期は東側(海側)から山を覆う様に雲が押し寄せる光景が見られる。これが「ヤマセ」だろう。 週明けには当地でも梅雨が明けそうな予報になっているが、通い道の道端のヤマユリは大分咲いている。林の中のヤマユリもそろそろ咲いて甘い香りを放つだろう。 ⇒ 日本列島直近で発生した台風6号は上陸後すぐに消滅したようだが、運ばれてきた熱気は厄介。草刈りをしていると小一時間で汗だくになる。 今年からフルに使えるようになった風呂はもっぱらシャワーが大活躍(^^♪ まぁ風呂まで沸かして入ったら昼寝も熟睡モードに突入してしまいますからね(・∀・)ウン!! ↓上瞼っぽく目立っていたエナガの幼鳥も成鳥と見分けがつきにくくなってきた。 コイツは幼鳥か成鳥か!?羽毛のボサボサっちさは幼鳥に思えるのだが・・・ 梅雨明けをまえに栗のイガも順調に多くくなって来ている。真夏時に実が詰まり秋には弾けて動物たちの食料と、餌に逃れた実は次の森の一員になる順当なサイクルを回している。 |
エナガの幼鳥も大分逞しくなってきた。栗のイガも少しづつ形が整って・・・