'19年 4月 長木小屋建て替え。
![]() ツッパリももはや耐えきれなくなってきた5,60年は使った長木小屋。今週は隣に建て替え進行中。 |
|
![]() 古い長木小屋を作った年は分からない。 多分亡くなって50年は以上過ぎた爺様が作ったモノだろう。この爺さえもその爺様の享年を過ぎた。 もはやコンバイン刈りになると稲のハセ掛けなど不要になる。それでも田植え・稲刈りは稲作の一大イベント。 この小屋の長木に腰かけて「タバコ時」を過ごせればそれだけで良いかも・・・ ⇒毎年の事なんだが・・・ 春先は山野草も目につき始める。 冬が過ぎ、累積の温度をカウントしている!てな説もあるけれどいつもの場所でいつも通りの咲いてくれるとホッとする。 ショウジョウバカマも春蘭もカタクリも。 二日!かかっても三日もあれば。 なんて思っていたが、古い長木小屋解体に取り掛かれたのは四日目。 しかもまだ終わらない。ようやく旧舎から肝心のハセ用杭と長木を移し替えたのが三日目。確かに、ログを建てた時も感動したものだったが、用材刻みは一人作業でシコシコと進められても「建前」イベントの人手Powerは侮れない。 たかが田んぼの長木小屋!と侮ってしまった。幸いにしてこの季節、長雨がなかった事に感謝です。 |
とりあえず古い長木小屋に収納していた杭と長木・諸々引っ越し。新小屋は瞑想ルーム完備(^^♪。