'18年 4月 夏鳥は難しい・・・で、鳥カメU。
![]() 鳥カメT:FinepixS1/鳥カメU:CoolpixB800 機能・Specは似たようなものだが・・・。 |
|
![]() 正に一雨毎の山の青さ。 今までは簡単に姿を見せていた野鳥は葉陰で観辛くなった。 手前の枝の奥で辛うじて見える被写体を狙ってもオートフォーカスは中々思うように合焦してくれない。 そんな時はやっぱりマニュアルフォーカス!S1では使いづらいMFがB800では容易に思えて・・・ サイドレバーをMFに割り当てられるのが鳥カメUの選択点!! ⇒コシアブラの採取期間は極短い。 今週前半2日続いた雨で一斉に芽が開いた。食べ頃状態の芽が採れるのは3日程度。 フデリンドウが咲き始めた。 花が開くのは陽があたる時だけ、夜や曇ったり雨が降ればこうもり傘を閉じ紐で丸める様に窄まる。 ヒヨドリは木々の葉っぱの有る無しに関わらず結構近くまでやって来る。 ウグイスは用心深いながらも意外と好奇心が強いように思える。葉っぱのない時期には寄ってこないが葉陰に隠れる様になると割と近くまで・・・ |
ヒヨドリは何時もマイペース、ウグイスは葉陰で様子を窺っている。