'14年 9月、稲刈りの週。
![]() |
|
![]() |
↑日曜日から始めた稲刈り。 周囲はすでにJAの農作業オペレーターによるコンバインに転換しているが、我が家では未だバインダー刈り、ハセ架け。そして来月の脱穀作業パターン。 別に、食味が良いと言われる天日干しにこだわっているわけではないが、杭や長木もあるし齢35年程になるバインダもまだ動く・・・息も絶え絶えになる事もありますがね(苦笑 殆ど自家用なのでTPPもヘッタクレもないわけで・・・ ヘッタクレ!?キレイな言葉ではないが、「パンとサーカス」のパンにも値するのでしょう法人化の誘い。交付金、補助金、節税、担い手確保、果ては自給率確保などなどメリットを説くが、利にて動く方向は方や有機農系とは対極にある。ま、共存共栄出来ればいいのだが・・・ ←赤とんぼは胴体の真っ赤なヤツが増えてきた。 風にのって何かの綿毛が飛んでくる。 犯人はコイツ、休耕田を占領しているアザミ。 当然、田んぼにも生えそうで、かなり気になる。 ↓夏に咲いていた所もあったが、やっぱりコスモスは秋桜とも書くように秋がよく似合う。 撮ったコスモスも休耕田に植えたものだろう。 綿毛を飛ばしまくるアザミよりこっちのほうがずっといい感じで見栄えもいいが、確実に増えている休耕田や耕作放棄地。なんとも・・・ |
---|