'13年 1月、冬晴れの日は煙突掃除
![]() |
![]() |
![]() |
(左上) ヒートライザー部分を開けて見た。 気になっていた灰のたまり方と灰そのものは、普通のストーブとは大分違う。息を吹きかけると簡単に飛んでしまう軽い灰が少し底部に積もっていた。 (右上) 卵型ブリキストーブの煙突は2週間ほどの使用で見ると煙突掃除をしたくなるほど煤が着いている。 (On mouseの) ロケットストーブ側はそれ程煤は着いていない。 実運用上も煙突掃除とかのメンテナンス頻度はずっと低くなりそう。 1月12日はスキーの日とか。 晴れ間を見て近くの国見平スキー場へ行ってきた。平日でもあり相変わらずプライベートゲレンデ状態。 第1リフトからのコースが一部増えていた。ネットでパンフレットを見てみると「ちょっとワイルドZコース」というのだそうだ。 奥に見えるのは第2リフトの「テクニカルコース」 午後は定番、国見平温泉へ。 |
---|
寒に入っても雪が少なく電力供給も助かっている。
半ツリーハウス構造仮設トイレ、風の強い日は軋んで揺れる。