'12年 1月、雪の日に明り採り窓
![]() |
![]() |
|
![]() |
屋根葺きは屋根北面の西側まで終了。 東側は雪で中断。融けて乾いたらその隙に葺くパターンだネェ。ブルーシートも早く外したいのだが・・・ 通い道に渡る砂鉄川に架かる橋から朝、白鳥を見かけた。その砂鉄川沿い 傍にある寺の山門になにやら貼ってあったので見ると。 「恩は着るもの、着せないもの」・・・:善龍寺 なるほどなぁと諭された気がしてホッとした気分でログサイトに向かった。 年末年始のグータラ休暇後は天気のいい日が中々訪れない。この萩荘の地は須川岳にかかる雪雲の影響か雲が張り出すと雪が飛んでくる日が続いている。 そんな日は、屋内作業。 この日はポリカプラダンを嵌めた明り採り窓を屋根に近い三角の部分に取り付け。 |
---|
使ったのはガラスより安価で扱いも簡単なポリカプラダン。
取り付けた時に丁度西日が射して来た。透過した拡散具合も良さそう。